フロントバンパーを交換

予算の都合の何とか解決したので、フルバンパーに交換です。
(たまたま安く手に入れたことは内緒ですよ)

今回は、定番中の定番『雨宮タイプ』に交換です。
(実際はTBO製の商品です)


先ず、商品の開口部面積が気に入りません。なので、強引に開口部の面積を広げました。



ありきたりの位置に穴を開けました。
当然このままではかっこ悪いので、アルミのネットを装着。
(ヤフオクで980円)



とりあえず、純正のバンパーを取り外します。


写真の所にある、10ミリのボルトを取り外します。
(リトラの下にもあるので、気をつけて取り外してください)

フェンダーから見て写真の所にもナットが止まっていますので、タイヤハウスの方から、長いエクステンションを使って
ナットを外します)


下もいくつか止まっていますので、忘れないように外しましょう!!
(写真撮り忘れました)

純正のバンパーが取れたらあとはこっちのもの、、。(*^o^*)


あとは社外のバンパーをつけるだけなんですが、ここに来て問題が!!

『せっかくあけたインテークダクトにこのままじゃレインホースが邪魔で空気が入らない』


で、取り外すのは簡単なんですが、万が一の事故の時に怖いので
レインホースをカットする必要があります。




サンダーで邪魔な部分を切り抜きます。
(切り抜いたあとは防錆のためブラックに塗装しました。)


これで開口部面積は50%以上アップしたと自負しております。


あとは、取り外しと逆の手順で、社外のバンパーを取り付けします。
(たいていの社外品はFRPですので、多少の位置あわせは必要です)



あと今回は、純正の車幅灯が無いモデルだったので、スモールを移植する必要がありました。
元々、輸出仕様のレンズを買えばいいのですが、予算の無いSOSは、純正加工でいきました。

写真の部分にドリルで穴を空け、残りは棒ヤスリで穴を広げます。

純正のスモール配線のソケットは、ゴムで出来ていますので、少しきつめに穴を空け
チョット強引では有りますが、ねじり込むように差し込みます。

(穴を開けすぎると、ゆるゆるになるので、注意しましょう)


無事に取り付けは終了しました。



どんな作業にもいえますが、『ゆっくり、慎重』に作業しましょう。


焦ると良いことありません。

私なんかすっかり暗くなってしまいました。


で、開口部を広げた効果なんですが、水温がメーター読みで『4℃』下がりました。

こんなダクトで効果があるんですね。

正直、関心しました。


    
戻る


Copyright (C) SPEED-OF-SOUND All Rights Reserved.
inserted by FC2 system