キャリパーオーバーホール リア編

リアのブレーキはフロントとは違って、多少面倒ですので注意が必要です。
(一部画像不足&画像が悪い面があります。)

特に今回必要な工具
スナップリングプライヤー



キャリパー外し

先ずは、キャリパー本体を車輌から外します。



サイドブレーキのケーブルを外し、キャリパーを固定しているボルト(下側)を緩めます。

同時に、ブレーキホースのボルトも緩めます。(液漏れしない程度に)

パットを交換する要領で上に持ち上げると、奥に向かってキャリパーが取り外せます。

キャリパーが取れたら、先ほど緩めたブレーキホースの配管を外して、車体に縛り付けます。



キャリパーOH
OHキットを使って、OHします。



先ずはブーツを取り外しますが、奥の方にリングではまっていますので、リングを取ってから
ブーツを取り外します。



次に、ピストンを戻す作業があるのですが、これが結構硬いんですわ。ペンチやスパナで戻す
強者もいますが、私には無理です。
ピストン戻しツールが有りますので、これを使いまわしながら取り外します。

取り外したピストンは表面を点検し、ピカピカにしておきます。(鏡面仕上げコンパウンドで
少し磨きました)

シリンダー内部にあるシールも取り外します。(結構硬い)

シリンダー内部を確認すると、中央にスピンドルが立っています。この内部もOHします。


スナップリングプライヤーを使って、スナップリングを取り、スピンドルを抜き取ります。
(シリンダー内部に傷を付けないように慎重に)

スピンドルを抜くと奥にピンが有りますのでそれも取り外します。このピンを取り外すと
サイドブレーキのレバーが取れるようになります。



サイドブレーキのレバーが取れたら見えるであろう内部を全て徹底的に洗浄します。
(SOSの場合、ブレーキクリーナーを使って指でシコシコ優しく洗浄します。)

洗浄が終わったら、全てのゴム部品を新品に交換し、シリコングリスを塗布します。
(なじみを良くして、劣化や変形からゴムを守ります)

後は、逆の手順で組み付けます。
ピストンは目いっぱい引っ込ませた状態にしておきましょう。



取り付け
OHが終了したら、車輌に取り付けます。
基本的にブレーキホースのOリングは交換した方がいいと思います。

取り外しの逆の手順で作業します。

取り付けが終わったら、最後にエアー抜きをします。
FCの場合ブリーダーが上下2箇所有りますが、通常どちらから抜いてもOKですが
分解整備をした場合にのみ、上下両方からのエア抜きを実施します。

最初は馴染みの問題もあるので、一度走行してもう一回エア抜きをする事をお勧めします。




    
戻る


Copyright (C) SPEED-OF-SOUND All Rights Reserved.
inserted by FC2 system