ヘッドライトのHID化

ヘッドライトのHID化です。

FCはリトラの為、バーナーに制約があります。
(H4の切り替え式だと、バーナー後部が大きすぎて格納時に当たってしまうんです。)

近年は、リトラ対応のHIDも出てきましたが、金額が高い。


それなら単純にHID化しようじゃないか?これが今回の作業です。

先ず、用意しなければいけないのが、HIDのキットです。
屋負億等で調べると、1万円ぐらいからキット物が有ります。(H4の場合)

で、こだわる人は、HIビーム&LOビーム両方HIDじゃないと納得はしないと思います、、、が
結局、切り替えが有っても某メーカーの様に、、『切り替えは一回だけ。連続では行わないで下さい。』と言われるのでは本末転倒
結局、切り替え式の耐久性は現時点で高くないようです。

ならば、LOビームはHIDで、HIビームは普通のハロゲンでいいのでは?
(ガンガン、パッシングも出来るしね。)
と言うことで、ネットで探して、12000円で購入。

外国(中国産)ですが、メーカー一年保障付だったので、試しに買ってみました。




早速取り付けに入ります。

注)FCはノーマルですとシールドビームですので、H4に対応したレンズを用意する必要があります。


先ず、商品が届いたら、点灯確認をします。(特に外国産なのでね。)

とりあえず問題はなさそうです。
配線図は中国語でしたが、幸い英語バージョンも有ったので、それを使用します。


バッテリーのマイナス端子を外します。

まずは、バーナーの防水加工から


後ろの部分が、配線むき出しだった為、念のためにコーキングしました。
(流石外国製、、、作りが雑なのかな?)



バーナーの交換自体は電球を交換するのと同じ要領で交換します。

ヘッドライトを骨組み状態にします。


バーナーを交換するとこんな感じになります。
(真ん中の配線がHIDの配線で、一番上と下の赤い線が、HIビームのハロゲン用の配線です。)


次に一番肝心な、バラストの位置決めです。どうしてもリトラと言うことで、ライトが上下に動くのと
リトラの骨組みに格納時など配線が接触しないように位置を決めます。
幸い、フェンダー側なら、リトラの骨組みの影響も無く、丁度いい所に、サービスホールがあったので
利用することにしました。



この次に電源の取出しです。車体側のカプラーに合わせる様に、付属のカプラーを製作。
カプラーを造る際には検電(通電)工具を使って、間違いのないようにしましょう。

ここで、全ての配線を仮付けして点灯確認をします。


とりあえず問題なさそうです。


そうしたら、後は、リトラの上下運動の妨げにならないように配線処理をします。
(SOSの場合、ノーマル配線と同じ取り回しにしました。タイラップで同じように這わせます。)

そうしたら、リトラのモーター下にある、手動装置?(正式名称解らん)を使って、ゆっくり下げてみます。

とりあえず、上下運動しても大丈夫そうです。
(SOSの場合一回目で純正カプラーの逃げ場がなく、2回再度確認配線の逃げを調整しました。)


上下運動に問題が無ければ、各部の最終配線処理をして終了です。
(当然ながらもう片方の作業も行います。)

反対側は慣れてくるので、左右で2時間チョットで終わりました。


昼間じゃ、あんまり解らないので、夜を待ちます。





予想以上に明るくてビックリしました。



念のため、光軸を若干下げておきます。
(対向車への配慮)

今回は12000円と言う低価格で作業でき、コストパフォーマンスは高いと思います。
中国産といって、少し不安でしたが、メーカー保障1年付なので、とりあえず一年は安心かな?
(下手なハイワッテージバルブだって8000円ぐらいしますからね。)


配線も純正の配線にかませるだけなので電球の交換が出来る人なら、簡単に出来ると思います。
(以前のHIDは配線が沢山有って面倒でしたもんね、、。)

皆さんもお試しあれ!


2008年の10月にバラストが故障して交換となりました。
(寿命まで2年弱使用しました。)




    
戻る


Copyright (C) SPEED-OF-SOUND All Rights Reserved.
inserted by FC2 system